みなとみらい
インプラントアカデミーMM Implant Academy

みなとみらい
インプラントアカデミーMM Implant Academy

FAXでお申込みの方はこちら

感染対策と皆様へのお願い

講習会開催にあたっては、参加者の安全と安心を第一に考え、会場の換気・消毒、座席の配置、講師の体調管理等、感染予防策を徹底しております。ご参加の皆様におかれましても、手洗いやマスクのご準備等の感染予防策に、ご理解とご協力を頂けますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

感染対策マスク着用 感染対策手洗い慣行
  • 公益社団法人日本口腔インプラント学会指定

    第7期(全8回) 講習会開催

    2023年4月22日(土)より

  • 定員25

    問合せ・お申込みフォーム

    ※お問い合わせの場合は備考欄に記載してください

    FAXでお申込みの方はこちら

    MMインプラントアカデミー事務局
    TEL:045-225-0933

オンライン受講によりご遠方の先生にもご受講いただけます

満員御礼・施設入会のみ受付中
2023年度コース
開催のご案内

オンライン講習やLiveOpe
(オペ見学)が充実

MMインプラントアカデミーのご案内
※今期のキャンセル待ちは締切(終了)しました

インプラント学会の専修医・専門医を
1年でも早く取得したい先生方へ

研修施設入会のみ受付中です(講習会は2024年受講)。
講習会を待たずに認定施設に在籍可能です。

MMインプラントアカデミーのご案内 MMインプラントアカデミーのご案内 MMインプラントアカデミーのご案内

  • MMインプラントアカデミー研修施設長勝山英明

    研修施設長 勝山 英明

  • 本学会は、口腔インプラント学に関わる広い学識と高度な専門的技能を有する歯科医師の養成を図り、口腔インプラント医療の発展と向上並びに国民の福祉に貢献することを目的として専門医並びに専修医の資格を設けており、指定講習会は学会専門医制度施行細則に定める所定の研修であり、専門医申請資格の必修項目です。当施設では本学会の理念である口腔インプラント学に関わる広い学識と高度な専門的技能を有する歯科医師を養成するためのカリキュラムを用意し、受講者全員が専門医資格を取得できるよう全面的にバックアップさせて頂く所存です。

    研修施設長 勝山 英明

インプラント治療を行う中で悩まれることはありませんか?

インプラントアカデミーでは専修医・専門医取得をめざすだけでなく、学会に入会されている先生方の学びを深めながら臨床でも活かせる情報を発信していきます!

  • 口腔インプラント治療指針2016
    口腔インプラント指針に基づいた講習

    各分野の最先端で活躍する講師陣

    高度な知識と技術の習得に向け、各分野における経験豊富な講師が、基礎から臨床まで実践的な授業を行います。

  • シミュレーションを通し、術前診断から実際の治療を体感
    ライブオペやオンライン講習
    実習等充実のプログラム

    ライブオペや
    各インプラントメーカー実習も

    基本的症例から難易度の高い症例までを可能な限りライブオペでカバーします。術前の診断からシミュレーションを通し、実際の治療を体感できます。

  • 平成30年度2期生修了式
    平成30年度2期生修了式

    専修医・専門医取得をサポート

    臨床の悩みや症例相談にも対応し、専修医・専門医取得に向けて全面的にサポート。年間を通して充実した研修を行うことにより、多くの先輩・友人とも出会えます。

2023年度の開催概要・プログラム
2022年度の開催概要・プログラム
2021年度の開催概要・プログラム

開催概要(2023年度)

日程
(全8回)
  • 4月22日(土)・23日(日)
  • 5月20日(土)・21日(日)
  • 6月17日(土)・18日(日)
  • 7月22日(土)・23日(日)
  • 8月19日(土)・20日(日)
  • 9月23日(土)・24日(日)
  • 10月21日(土)・22日(日)
  • 11月18日(土)・19日(日)

※ 4月開催日程が変更となりましたので、ご注意ください。

時間 土曜日 14:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 17:00
会場 みなとみらい(MM)インプラントアカデミー研修施設
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 3-3-1 三菱重工横浜ビル 3F・33F
受講料 700,000円※分割払い可
(入会金:20,000 円・年会費:30,000 円初年度分を含む)
定員 20名
※ 定員になり次第締め切らせていただきます
お問合せ みなとみらいインプラントアカデミー(担当:勝山美和・金子)
  • TEL/FAX:045-225-0933
  • miwammia@gmail.com

みなとみらい(MM)
インプラントアカデミー
2023年度(公社)日本口腔インプラント学会
指定講習会プログラム

スマートフォンからはプログラムテーブルを横にスライドして内容をご確認ください。

内容
第1回目4月22日・23日 インプラント歯科学総論
日本口腔インプラント学会専修医・専門医取得にあたっての注意点
術前審査/診断、適応症と非適応症:症例の選択と術式
インプラント治療手順
ライブサージェリー(1~3)
第2回目5月20日・21日 内科的並存疾患への対応法
インプラント治療に影響を有する主要な全身疾患に対する基礎知識
口腔インプラントの画像診断
インプラント治療に関わる材料・技術の現状と展望
CAD/CAMを用いたインプラント補綴
口腔内写真、資料収集、全顎的診査/診断と伵合診査/実習
第3回目6月17日・18日 インプラント治療の変遷と科学的背景
  • 口腔インプラント治療とは
  • 診察と検査
  • 総合評価とインプラト治療のリスクファクター
  • 治療計画
  • インフォームドコンセント
  • インプラント治療の医療安全
  • インプラント治療開始前の歯科治療
  • インプラント体埋入手術と周術期管理
  • インプラント体の埋入時期・荷重時期
ケースプレゼンテーション試験とその論文の書き方
ケースプレゼンテーション発表
骨組織、軟組織のマネージメント
インプラント補綴法
第4回目7月22日・23日 麻酔と全身管理
口腔インプラント治療の外科的合併症から歯科医療の未来を考える
SPIインプラントの特徴と優位性 ・術式と実習
第5回目8月19日・20日 インプラント治療の補綴オプションとデジタルソリュー ション
インプラント治療にかかわる補綴学的リスクファクターとその対応
インプラントデジタルプランニング(シミュレーション・診断実習)
第6回目9月23日・24日 ライブサージェリー
手術環境とインフラストラクチャー
印象術式
インプラント二次手術
第7回目10月21日・22日 内科的並存疾患への対応法
インプラント治療の留意点と長期経過例の検討
インプラント治療に必要とされるOstiomeatal Complexの基本解剖の知識
インプラントメンテナンス
第8回目11月18日・19日 インプラント治療におけるトラブルと合併症
インプラント治療に必要な骨の再生
インプラント治療に関わる法律(医事紛争)
受講者症例発表/総括/修了式

尚、上記プログラムは2022年度の内容です。予告なしで一部変更する場合がございます。

開催概要(2022年度)

日程
(全8回)
  • 4月16日(土)・17日(日)
  • 5月21日(土)・22日(日)
  • 6月18日(土)・19日(日)
  • 7月9日(土)・10日(日)
  • 8月20日(土)・21日(日)
  • 9月10日(土)・11日(日)
  • 10月15日(土)・16日(日)
  • 11月19日(土)・20日(日)
時間 土曜日 14:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 17:00
会場 みなとみらい(MM)インプラントアカデミー研修施設
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 3-3-1 三菱重工横浜ビル 3F・33F
受講料 700,000円※分割払い可
(入会金:20,000 円・年会費:30,000 円初年度分を含む)
定員 20名
※ 定員になり次第締め切らせていただきます
お問合せ みなとみらいインプラントアカデミー(担当:勝山美和・金子)
  • TEL:045-225-0933
  • FAX:045-225-0855
  • mmimplantacademy@gmail.com

みなとみらい(MM)
インプラントアカデミー
2022年度(公社)日本口腔インプラント学会
指定講習会プログラム

スマートフォンからはプログラムテーブルを横にスライドして内容をご確認ください。

内容
第1回目4月16日・17日 インプラント歯科学総論
日本口腔インプラント学会専修医・専門医取得にあたっての注意点
術前審査/診断、適応症と非適応症:症例の選択と術式
インプラント治療手順
ライブサージェリー(1~3)
第2回目5月21日・22日 内科的並存疾患への対応法
インプラント治療に影響を有する主要な全身疾患に対する基礎知識
口腔インプラントの画像診断
インプラント治療に関わる材料・技術の現状と展望
CAD/CAMを用いたインプラント補綴
口腔内写真、資料収集、全顎的診査/診断と咬合診査/実習
第3回目6月18日・19日 インプラント治療の変遷と科学的背景
  • 口腔インプラント治療とは
  • 診察と検査
  • 総合評価とインプラト治療のリスクファクター
  • 治療計画
  • インフォームドコンセント
  • インプラント治療の医療安全
  • インプラント治療開始前の歯科治療
  • インプラント体埋入手術と周術期管理
  • インプラント体の埋入時期・荷重時期
ケースプレゼンテーション試験とその論文の書き方
ケースプレゼンテーション発表
骨組織、軟組織のマネージメント
インプラント補綴法
第4回目7月9日・10日 麻酔と全身管理
口腔インプラント治療の外科的合併症から歯科医療の未来を考える
SPIインプラントの特徴と優位性・術式と実習
第5回目8月20日・21日 インプラント治療の補綴オプションとデジタルソリューション
インプラント治療にかかわる補綴学的リスクファクターとその対応
インプラントデジタルプランニング(シミュレーショ ン・診断実習)
第6回目9月10日・11日 ライブサージェリー
手術環境とインフラストラクチャー
印象術式
インプラント二次手術
第7回目10月15日・16日 内科的並存疾患への対応法
インプラント治療の留意点と長期経過例の検討
インプラント治療に必要とされるOstiomeatal Complexの基本解剖の知識
インプラントメンテナンス
第8回目11月19日・20日 インプラント治療におけるトラブルと合併症
インプラント治療に必要な骨の再生
インプラント治療に関わる法律(医事紛争)
受講者症例発表 /総括/修了式

尚、上記プログラムは2021年度の内容です。予告なしで一部変更する場合がございます。

開催概要(2021年度)

日程
(全8回)
  • 4月24日(土)・25日(日)
  • 5月22日(土)・23日(日)
  • 6月19日(土)・20日(日)
  • 7月10日(土)・11日(日)
  • 8月21日(土)・22日(日)
  • 9月11日(土)・12日(日)
  • 10月16日(土)・17日(日)
  • 11月13日(土)・14日(日)
時間 土曜日 14:00 - 19:00
日曜日 09:00 - 17:00
会場 みなとみらい(MM)インプラントアカデミー研修施設
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 3-3-1 三菱重工横浜ビル 3F・33F
受講料 700,000円※分割払い可
(入会金:20,000 円・年会費:30,000 円初年度分を含む)
お問合せ みなとみらいインプラントアカデミー(担当:勝山美和・金子)
  • TEL:045-225-0933
  • FAX:045-225-0855
  • mmimplantacademy@gmail.com

みなとみらい(MM)
インプラントアカデミー
2021年度(公社)日本口腔インプラント学会
指定講習会プログラム

スマートフォンからはプログラムテーブルを横にスライドして内容をご確認ください。

内容
第1回目4月24日・25日 インプラント歯科学総論
日本口腔インプラント学会専修医・専門医取得にあたっての注意点
術前審査/診断、適応症と非適応症:症例の選択と術式
インプラント治療手順
ライブサージェリー
第2回目5月22日・23日 内科的並存疾患への対応法
インプラント治療に影響を有する主要な全身疾患に対する基礎知識
口腔インプラントの画像診断
インプラント治療に関わる材料・技術の現状と展望
CAD/CAMを用いたインプラント補綴
口腔内写真、資料収集、全顎的診査/診断と咬合診査/実習
第3回目6月19日・20日 インプラント治療の変遷と科学的背景
  • 口腔インプラント治療とは
  • 診察と検査
  • 総合評価とインプラト治療のリスクファクター
  • 治療計画
  • インフォームドコンセント
  • インプラント治療の医療安全
  • インプラント治療開始前の歯科治療
  • インプラント体埋入手術と周術期管理
  • インプラント体の埋入時期・荷重時期
ケースプレゼンテーション試験とその論文の書き方
ケースプレゼンテーション発表
骨組織、軟組織のマネージメント
インプラント補綴法
第4回目7月10日・11日 麻酔と全身管理
口腔インプラント治療の外科的合併症から歯科医療の未来を考える
SPIインプラントの特徴と優位性・術式と実習
第5回目8月21日・22日 インプラント治療の補綴オプションとデジタルソリューション
インプラント治療にかかわる補綴学的リスクファクターとその対応
インプラントデジタルプランニング(シミュレーショ ン・診断実習)
第6回目9月11日・12日 ライブサージェリー
手術環境とインフラストラクチャー
印象術式
インプラント二次手術
第7回目10月16日・17日 内科的並存疾患への対応法
インプラント治療の留意点と長期経過例の検討
インプラント治療に必要とされるOstiomeatal Complexの基本解剖の知識
インプラントメンテナンス
第8回目11月13日・14日 インプラント治療におけるトラブルと合併症
インプラント治療に必要な骨の再生
インプラント治療に関わる法律(医事紛争)
受講者症例発表 /総括/修了式

尚、上記プログラムは2020年度の内容です。予告なしで一部変更する場合がございます。

講師(2022年度) / Lecturer

宮崎 隆先生 (日本口腔インプラント学会理事長)
簗瀬 武史先生 (日本口腔インプラント学会専務理事)
佐藤 亨先生 (東京歯科大学名誉教授・臨床教授)
古谷野 潔先生 (九州大学歯学研究院口腔機能修復学講座インプラント義歯補綴学分野教授)
春日井 昇平先生 (元東京医科歯科大学歯学インプラント・口腔再生医学分野教授)
矢島 安朝先生 (東京歯科大学口腔インプラント学講座教授)
金田 隆先生 (日本大学松戸歯学部放射線学講座教授)
吉田 和市先生 (神奈川歯科大学麻酔科教授)
下尾 嘉昭先生 (日本口腔インプラント学会専門医・指導医)
佐藤 淳一先生 (鶴見大学口腔顎顔面インプラント科准教授)
荒井 昌海先生 (日本口腔インプラント学会専門医・指導医)
中藤 亮平先生 (弁護士・小西貞行法律事務所)
新村 昌弘先生 (にいむら歯科医院・CID club前会長)
北條 正秋先生 (みなとみらいインプラントアカデミー副施設長)
勝山 英明先生 (MMデンタルクリニック・みなとみらいインプラントアカデミー施設長)
CID講師陣

※2022年度の講師陣です。一部変更になる場合があります。

お申込み・お問い合わせ
フォーム
※本コース(2023年度)は定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。 ※研修施設入会のみ受付中です(講習会は2024年受講となります)

2021年度コース
問合せ・お申込みフォーム

定員に達しましたので
お申込み受付を終了しました

ご用件
研修施設入会のみ
お問い合わせ
氏名
ふりがな
英字表記
携帯番号
メールアドレス
勤務先名
勤務先 TEL
資料送付先情報
資料送付先
自宅
勤務先
郵便番号
住所
建物名・
部屋番号
お手数ですが以下にお答えください
MMインプラントアカデミーをどちらでお知りになりましたか?☆複数選択可
備考欄

は必須項目です。